瑚心すくいの学ぼう久しぶりのマンスリー臨時創刊!大阪教育大学天王寺キャンパスより!
「読み書きに困難のある児童生徒に対するマルチメディアDAISY教材の学習評価に関する研究」事業成果報告会に参加してきました。
DAISY(Digital Accessible Information SYstemの略で、日本では「アクセシブルな情報システム」と訳されています)は、主に視聴覚障がいや発達障がい等を持つ方々への合理的配慮に基づく教材の提供を実現したものです。これにより障がい児(者)が安心して社会参加出来るための環境基盤を促進していくことになります。
これを機会に「大阪マルチメディアデイジー研究会」に参加させていただくことになりました。
月別アーカイブ: 2018年3月
生きづらさ
「生きづらさ」という言葉を使うのは、
「生き辛い」という意味で使っています。
私自身は「生き辛い」から「生きていたくない」となってしまいました。
だから他の方々にはそうなって欲しくないから
少しでも早く対応したいから
頑張ります。
日本の自殺数は年々目立って減少しています。
しかし15歳〜39歳の若年層の死因のトップは
今だ「自殺」なんです。しかもなかなか実数が減少しない。
今年はこのテーマにしっかり取り組んでいきたいと思います。
生きづらさを感じている自分の心を抱え込まないで
「働いていて辛い」 「心が重くて働けない」等、
悩みがある方々の声を聞かせてください。
うつ症状を持つ方や生きづらさを持つ方が互いに悩みを語り合い、
今後の社会生活を考える居場所です。
http://kokucheese.com/event/index/514521/